1958(昭和33)年に、1950(昭和25)年から1954(昭和29)年まで尾鷲町長を務められた太田寿氏が編者となって、『尾鷲のことば』が発行されました。 このページでは、『尾鷲のことば』8ページから26ページに掲載の単語について、音声をお聞きいただけます。聞き取り調査を尾鷲弁話者のみなさまに行い、「アクセントまで含めて単語を知っている」というコメントをいただけた語彙のみ掲載いたしました。 「単語」、「意味」については『尾鷲のことば』より引用いたしました。なお、音声ファイルにつきましては、プライバシーに配慮し、合成音声を使用しております。 このページの作成にあたり、尾鷲市立中央公民館のみなさまに多大なご協力をいただきました。ここに記すとともに、お礼申し上げます。 参考文献: 太田寿編 (1958) 『尾鷲のことば』尾鷲市立中央公民館.
2017年3月 公開 2017年10月 更新
単語(『尾鷲のことば』より) | 意味(『尾鷲のことば』より) | 発音表記 | 音声 |
---|---|---|---|
あいだま | 愛嬌のない者 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あいものや | 魚類製造業 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あおぐも | 青空 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あおばな | 青い鼻汁 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あか | 舟の浸水 | ![]() ![]() | |
あがったり | おしまい、失業 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あかべー | 舌、舌を出すこと | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あがりくち | 玄関の上り口 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あぎ | 鰓(えら) | ![]() ![]() | |
あきんど | 商売人 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あさづけ | 1. 朝飯2. 浅いぬか漬 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あたまのさら | 髏頂骨 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あたん | 復讐 | ![]() ![]() ![]() | |
あっぱ | 曲げ物の弁当箱 | ![]() ![]() ![]() | |
あとさし | 一つの布団に互に反対に二人が寝る | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あば | 網の浮木 | ![]() ![]() | |
あぶりこ | 食べ物を焼く金網 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あまえん | 濡れ椽(たるき)(雨椽) | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あまのじゃこ | 常に反対する人、食物に好き嫌い言う人 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あまのり | 海苔 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
あまめ | 1. 火にあたって生ずる斑紋2. 厨(くりや)等にいる昆虫の一種 | ![]() ![]() ![]() | |
あらこ | 郊外の畑、果樹園などの隠居場所(開墾の荒起しの意) | ![]() ![]() ![]() | |
ありご | 蟻 | ![]() ![]() ![]() | |
あんにゃん | 兄さん | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
いー | 動物の胆嚢「さるのイー」「くまのイー」 | ![]() ![]() | |
いさばや | 魚店 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
いただき | 魚盥を頭上にのせて行商する女 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
いなだ | 鰤の少し小さいもの | ![]() ![]() ![]() | |
いぬころ | 犬の児 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
いまき | 腰巻 | ![]() ![]() ![]() | |
いんきょ | 分家 | ![]() ![]() ![]() | |
うそたれ | 嘘つき | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
うたぐら | あぐら | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
うっちゃ | 団扇 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
うとっぽ | 愚者 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
うとさく | 愚者 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
うま | 木馬、材木を運ぶソリ | ![]() ![]() | |
うみめめそ | ごかい | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
えっつり | 塗壁の中身 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
えんのした | 床下 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
えんぺつ | 鉛筆 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
おー | 麻、紐 | ![]() ![]() | |
おい | 物品交換の時の不足額の追加分 | ![]() ![]() | |
おつごも | 大晦日 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
おかやん | 母 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
おがくそ | 鋸(のこ)で引いた木屑 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
おかもち | 食物を入れて運ぶ手提の箱 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
おくり | 葬式 | ![]() ![]() ![]() | |
おくりぜん | 参会しなかった人へ届ける膳部 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
おこ | 荷い棒 | ![]() ![]() | |
おじき | 伯父さん | ![]() ![]() ![]() | |
おじくそたれ | 臆病者 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
おどし | 案山子(かかし) | ![]() ![]() ![]() | |
おね | 峰(尾根) | ![]() ![]() | |
おはち | おてんば | ![]() ![]() ![]() | |
おばん | 1. 伯母さん2. 他人の心安い長上の女 | ![]() ![]() ![]() | |
おひつ | 飯櫃 | ![]() ![]() ![]() | |
おみきすず | 神酒の徳利 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
おもて | 舟のへさき、家の前の道 | ![]() ![]() ![]() | |
おもや | 1. 分家に対する本家 2. 家主 | ![]() ![]() ![]() | |
おやじ | 1. 妻から−夫、子から−父2. 弟子から−親方 | ![]() ![]() ![]() | |
おんじゃん | 1. 伯父さん2. 他人の心安い長上の男 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
単語(『尾鷲のことば』より) | 意味(『尾鷲のことば』より) | 発音表記 | 音声ファイル |
---|---|---|---|
がーが | いかの口の軟骨 | ![]() ![]() ![]() | |
かーかん | 母 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かーやん | 母 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かーき | 垣 | ![]() ![]() ![]() | |
かーくすべ | 蚊遣り | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かーら (河原) | 川原、小石の多い土地 | ![]() ![]() ![]() | |
かーら (瓦) | 瓦 | ![]() ![]() ![]() | |
かーらけ | 土器 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かいな | 腕 | ![]() ![]() ![]() | |
かぐら | 獅子頭 | ![]() ![]() ![]() | |
かげかくし | 仮埋葬 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かけじ | 掛軸 | ![]() ![]() ![]() | |
かこ | 船方 | ![]() ![]() | |
かごめ | 鴎(かもめ) | ![]() ![]() ![]() | |
かさぶつ | 腫物のかさ | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かしん | 菓子 | ![]() ![]() ![]() | |
かずいき | 老人 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かつぎや | 迷信深い者 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かなくづ | 鉋(かんな)の削り屑 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
かなくそ | 金属を鍛える時の焼け残った粕 | ![]() ![]() ![]() ![]() | |
がに | 蟹 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
かぶたん | 木の株 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
かまいたち | 小旋風のために受ける裂傷 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
がらがら | 鳴子、幼児の玩具 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
からすのふんぐり | からす瓜 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
がり | いたずら小僧 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
かーとんぼ | おはぐろとんぼ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
がんおけ | 棺桶 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
かんと | 凧(たこ)カントベー…奴凧 | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
かんこ | 漁舟内の生簀 | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
かんぴんたん | よく乾燥したもの「鰯(いわし)のカンピンタン」 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
きすご | 鱚(きす) | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
きつねのよめいり | 日照り雨 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
きのーのばん | 一昨夜 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
きんにょのばん | 一昨夜 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ぎぼぎぼ | 凸凹 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ぎら | 鯵(あじ)に似た小魚 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
ぎりぎり | 頭の上の渦巻 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
きりぼし | 甘藷を切って蒸し干しにしたもの | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
きんにょー | 昨日 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
きんばい | 青い蠅(はえ) | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ぐーたらべー | 大酒飲の酔いどれ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ぐず | 怠け者、仕事のにぶい者 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
くそいじ | 強情 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
くだ | 酔っ払いの小言 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
くちはっちょう | 話の達者なもの | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
くちどり | 皿に盛り合した御馳走 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
くど | かまど | ![]() ![]() | 公開準備中 |
くまで | 農具の一種、四つ手鍬 | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
くらいすけ | 役にたたぬ者 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
げーこ | 芸者 | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
けたぼ | 入れ髪 | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
げっつ | 臀(しり)、最下等 | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
げん | 縁起「ゲンがよい」 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
げんこつ | 拳固 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
げんのー | 金槌 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
けんびき | 肩甲骨の辺の筋 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
けんまく | 怒気を含んだ気相 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
こい | 肥料、「コイ桶」「コイ取り」…下肥を取る人 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
こーづき | 大麦の粉 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ごくどー (虫) | 白米に着く虫 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ごそ | 鋸(のこ)の一種 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
こっぱ | 杣(そま)が材木をはつった屑木 | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
こっぷり | 女の子が履く下駄の一種 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ごとびき | ひき蛙 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
こないだ | 此のあいだ、先日 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
こわ | 木端、さっぱ | ![]() ![]() | 公開準備中 |
こはぜ | 足袋の金物 | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
こはな | 仏前に供えるしきみ | ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ごみとり | 塵取(ちりとり) | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |
ころ | 1. 重い物を引き出す時下に敷丸太、ローラ 2. 犬の子 | ![]() ![]() | 公開準備中 |
ごろつき | 仕事もせずぶらぶら暮らす者 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 公開準備中 |